![]() |
![]() ![]() |
広く開放感のある受付です。スムーズなご案内を心がけています。
また、新型コロナウィルスの感染予防対策も徹底しておりますので安心してご来院ください。
窓からの光が差し込む明るい待合室です。患者様にゆったりとお待ちいただけるスペースとなっています。
ソーシャルディスタンスにも出来る限り配慮しております。
様々な検査に対応できる高水準、最新鋭の機器、装置を導入しています。
患者様の検査に対するご負担軽減にも努めています。
眼科専門医により、日帰り白内障手術のほか、日帰り硝子体手術、日帰り緑内障手術、日帰り眼瞼手術も行います。
硝子体手術は網膜専門医による執刀により低侵襲かつ短時間で安全な手術を、また眼形成手術は眼形成専門医による整容面、視機能面を両立した手術を行っています。
最新の超音波白内障手術装置です。短い時間で手術が可能なため患者様の負担が少なく、かつ安全に手術を行うことができます。
白内障・硝子体手術を同時に行うことができる手術装置です。低侵襲、短時間の手術が可能なため、患者様の身体的ご負担を軽減することができます。
白内障術前の正確な眼軸測定ができ、より正確な術後屈折度数予測も可能です。
無散瞳、非接触、パノラマ合成無しで広範囲(200度の眼底、網膜の80%)、超高解像度の眼底像が撮影可能。緑内障や糖尿病網膜症、その他眼底疾患の経過観察などに有用です。
糖尿病網膜症を始めとする眼底出血を生じる病気や網膜剥離の治療に用います。
白内障術後に生じる後発白内障に対しての後嚢切開術や、緑内障発作予防のための虹彩切開術を行う装置です。
眼底写真と同時に眼底の断層写真も撮影することができます。
緑内障や網膜疾患、特に黄斑部疾患の早期発見、経過観察に有用です。
角膜内皮細胞を撮影、解析する機器です。
手術・コンタクトレンズ使用前後の角膜の状態を精密に調べます。
屈折計と角膜計の二つの機能を持ち、遠視・近視・乱視とその程度を測定します。
眼の硬さ(眼圧)を測定し緑内障等の有無をチェックする機器です。
6か月の乳幼児から大人までの視機能上の問題を迅速かつ正確に検知します。
持ち運びやすい携帯型レフラクトメータです。
手持ち式の顕微鏡です。車椅子で来院された方や小さなお子様でも顕微鏡検査が可能です。
車椅子の方、上記の測定が苦手な方などにも直接眼圧を測定することができます。点眼麻酔薬不要で、数秒で測定することが可能です。
基本的な視力検査を行う装置です。0.9mの距離で5mと同等の視力検査が可能です。
独自の光学技術とLEDのマッチングにより、シャープで均一なスリット光を実現、より精密で多彩な観察が可能です。
病気の状態や経過について、画像を表示しながらわかりやすくご説明することが可能です。
感染症を予防するために、日常的に手術器具等の汚染除去を実践、清潔に保っています。
TEL | アクセス |